Quantcast
Channel:
Viewing all 3308 articles
Browse latest View live

怖すぎる広告に苦情殺到?YouTubeがホラー映画『死霊館のシスター』広告を取り下げる

$
0
0
死霊館のシスター
YouTubeで広告動画が展開されていたホラー映画『死霊館のシスター』(原題:The Nun)、 その広告があまりにも衝撃すぎるとして話題となり、苦情も寄せられたことからYouTubeがコンテンツポリシーに違反しているとして広告は取り下げられました。
死霊館のシスター
死霊館のシスター』ポスタービジュアル

YouTubeは「暴力的で生々しいコンテンツ」というポリシーに違反と判断

ユーザーの広告への注意を促すTwitterでの投稿に対して、YouTubeは「暴力的で生々しいコンテンツ」というポリシーに違反しているとして広告として表示されなくしたとTwitterで回答しています。 YouTubeでは「視聴者に衝撃を与えること」をコンテンツポリシーで禁止しています。

暴力的で生々しいコンテンツ

視聴者に衝撃を与えることや世間を騒がせること、もしくは根拠のない情報を流すことを主な目的とする暴力的または残虐なコンテンツを投稿することは許可されません。刺激の強い内容を含むニュースやドキュメンタリー動画には、視聴者が内容を理解できるように十分な情報を付加するよう心がけてください。また、暴力行為を促すことは禁じられています。

引用元:YouTube ポリシーとセキュリティ

広告取り下げが最大の広告に? 『死霊館のシスター』は9月21日(金)公開!

全世界1,350円超えの驚異的な興行収入をたたきだした大ヒットホラー『死霊館』シリーズの最新作『死霊館のシスター』は日本では9月21日(金)新宿ピカデリーほかで全国公開となります。 広告の掲載停止が最大の広告となった『死霊館のシスター』、広告だけでなく本編への期待も高まっているようです!

映画『死霊館のシスター』

9月21日(金)新宿ピカデリーほか全国公開

監督:コリン・ハーディ 脚本:ゲイリー・ドーベルマン 製作:ジェームズ・ワン 出演:タイッサ・ファーミガ、デミアン・ビチル、シャーロット・ホープ、リリー・ボーダン、ボニー・アーロンズほか 配給:ワーナー・ブラザース映画 宣伝:スキップ&ポイント・セット コピーライト:©2018 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. 2018年/アメリカ/カラー/デジタル/英語/原題:The Nun  詳細はこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.


東出昌大主演・柴崎友香原作の映画『寝ても覚めても』、tofubeats手がける主題歌「RIVER」の配信がスタート

$
0
0
寝ても覚めても
主演は東出昌大、濱口竜介監督が芥川賞作家・柴崎友香の恋愛小説『寝ても覚めても』を映画化した第71回カンヌ国際映画祭コンペティション部門正式出品作のtofubeats手掛ける主題歌“RIVER”が配信スタート。 さらに東出昌大&唐田えりかが出演するMOVIE versionティザー映像も公開となった。
寝ても覚めても
©2018 映画「寝ても覚めても」製作委員会/ COMME DES CINÉMAS

映画『寝ても覚めても』 × tofubeats

神戸在住、幅広い層から注目を集め続ける1990年生まれの新世代の音楽プロデューサーでDJのトーフビーツが、先日10月3日(水)に4thアルバム「『RUN』のリリースを発表。そして、そのアルバムリリースに先駆け、芥川賞作家・柴崎友香による同名恋愛小説を映画化した『寝ても覚めても』の主題歌“RIVER”を、8月17日(金)よりデジタル配信としてスタート。
寝ても覚めても
AD:Tamio Iwaya(GraphersRock.) Photography:Tsutomu Ono Styling:Eiji Takahashi Hair:Souichiro Uchida
この映画のメガホンをとるのは、前作より数々の国際映画祭で主要賞を受賞、その名を世界に轟かせた気鋭・濱口竜介。監督自ら熱望した『寝ても覚めても』の映画化で、満を持して商業映画デビューを果たし、本作は、第71回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され海外メディアに絶賛された。
寝ても覚めても
濱口竜介監督/©2018 映画「寝ても覚めても」製作委員会/ COMME DES CINÉMAS
この映画主題歌“RIVER”は、トーフビーツが濱口竜介監督の過去作に深く感銘を受けたことが縁で書き下ろしした、これまでの作品以上に気合の入った珠玉のバラードに仕上がっている。
寝ても覚めても
『RIVER』
そして、17日より“RIVER”(MOVIE VER.)として、映画素材を使用したティザー映像が公開に! 二人の同じ顔をした男とその間で揺れ動く女の物語である本作は、主演・東出昌大が、同じ顔をしていながらも全くタイプの違う男・亮平と麦(ばく)という一人二役に初めて挑み、新星・唐田えりかがヒロイン・朝子を演じている。トーフビーツの切なげな歌詞も相まって、映画の美しい情景も堪能できるティザー映像に。 tofubeats「RIVER」MV(MOVIE VER.)/ 映画『寝ても覚めても』主題歌
『寝ても覚めても』は、9月1日よりテアトル新宿、ヒューマントラストシネマ有楽町、渋谷シネクイントほか全国公開。

映画『寝ても覚めても』

二人の同じ顔をした男とその間で揺れ動く女の物語である映画『寝ても覚めても』。主演・東出昌大が、同じ顔をしていながらも全くタイプの違う男・亮平と麦(ばく)という一人二役に挑み、新星・唐田えりかがヒロイン・朝子を演じる。 濱口監督自ら熱望した芥川賞作家の柴崎友香の小説『寝ても覚めても』の映画化で、満を持して商業映画デビューを果たし、初の世界三大映画祭への出品ながら、第71回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に選出された。
寝ても覚めても
©2018 映画「寝ても覚めても」製作委員会/ COMME DES CINÉMAS
瀬戸康史、山下リオ、伊藤沙莉、渡辺大知、仲本工事、田中美佐子の豪華キャストが脇を固める。
寝ても覚めても
©2018 映画「寝ても覚めても」製作委員会/ COMME DES CINÉMAS

RELEASE INFORMATION

RUN

2018.10.03(水) tofubeats WPCL-12943 税抜価格:¥2,800 ※初回プレス分のみブックレット特殊仕様 ※tofubeats本人によるアルバム・ライナーノーツ封入 詳細はこちら

映画『寝ても覚めても』

9月1日(土)より、テアトル新宿、ヒューマントラストシネマ有楽町、渋谷シネクイントほか全国公開

監督:濱口竜介 原作:柴崎友香『寝ても覚めても』(河出書房新社刊) 脚本:田中幸子、濱口竜介 音楽:tofubeats 主題歌:tofubeats「RIVER」(unBORDE/ワーナーミュージック・ジャパン) ©2018 映画「寝ても覚めても」製作委員会/COMME DES CINÉMAS 配給:ビターズ・エンド、エレファントハウス
<あらすじ> 東京。亮平は、コーヒーを届けに会社に来た朝子と出会う。真っ直ぐに想いを伝える亮平に、戸惑いながらも朝子は惹かれていきふたりは仲を深めていく。しかし、朝子には亮平には告げていない秘密があった。亮平は、かつて朝子が運命的な恋に落ちた恋人・麦に顔がそっくりだったのだ――。
詳細はこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

松坂桃李の過激濡れ場で話題!R18映画『娼年』女性限定応援上映が再び開催決定!?

$
0
0
娼年
2001年の直木賞候補になり、性の極限を描いたセンセーショナルな内容が話題を呼んだ石田衣良の恋愛小説『娼年』が、2016年の舞台と同じ松坂桃李×三浦大輔のコンビで映画化、4月6日(金)より全国公開した本作は、幅広い世代の⼥性を中⼼に動員し、土日・レディースデイは満席続出のロングラン大ヒットとなりました。 この度、本作のBlu-ray&DVDが9月14日(金)に発売となることを記念して、前回5月30日(水)に開催しチケット即完売、大きな話題となった女性限定の応援上映が9月4日(火)に再び実施することが決定!

発声OK、コスプレOK、サイリウム・光り物使用OK、楽器使用OK!?

劇場は、前回の初応援上映を行った池袋HUMAXシネマズ。今回は最大キャパシティのスクリーンでの開催となります。 当日は、三浦大輔監督と、キャストからは冨手麻妙さんの参加も決定。 発声OK、コスプレOK、サイリウム・光り物使用OK、楽器使用OKのレギュレーションとなります。 チケットは8月18日(土)AM0時より販売開始、前回は即完したチケットだけに今回も人気のチケットとなりそうです。

EVENT INFORMATION

『娼年』Blu-ray&DVD発売記念応援上映

2018.09.04(火) 18:30開演 ゲストによる前説後に本編上映 池袋 HUMAX シネマズ スクリーン1 通常料金 ※ムビチケ使用可能 ※各種招待券使用不可  ゲスト(予定):三浦大輔監督、冨手麻妙さん オンラインチケット 8/18(土)AM0時(=8/17(金)24時)より販売開始 劇場窓⼝ 8/18(土)劇場オープン時より販売 【注意事項】 ⼥性限定の上映となります。 初めて本作をご鑑賞になる⽅、静かにご鑑賞されたい⽅には不向きの上映となります。予めご了承ください。 コスプレ⽤の着替えスペースが場内にございません。予めご了承ください。 【禁⽌事項】 ※周りのお客様へのご配慮をくださいますとともに、楽しく応援上映にご参加くださいますようお願いいたします。 当⽇スタッフの指⽰に従って頂けない場合は退場いただく場合がございます。 ・他のお客様へのヤジや妨害 ・周囲のお客様に不快感を与える発声、作品やキャスト、スタッフへの誹謗中傷 ・周囲のお客様の視界をさえぎるようなコスプレや、脱⾐などのコスプレを逸した⾏為 ・宮太⿎などスペースを占拠する⼤型楽器などの持ち込み ・クラッカー、紙吹雪など紙くずやゴミが発⽣する物の持ち込み ・飲⾷物を撒き散らすなどの劇場を汚す⾏為 ・座席に⻑時間⽴ち上がる、座席に登るなどの⾏為 ・上映中劇場内を⾛る、スクリーンに近づくなどの⾏為 ・場内でのカメラや携帯電話、ビデオによる撮影・録画・録⾳等
⼥性限定上映/発声可/コスプレ可/サイリウム・光り物使⽤可/ミニ太⿎・タンバリンなどの楽器可
詳細はこちら

映画『娼年』

2018.03.09(金)TOHOシネマズ新宿 他全国ロードショー

出演者:松坂桃李・真飛聖・冨手麻妙・猪塚健太・桜井ユキ・小柳友・馬渕英里何・荻野友里・佐々木心音・大谷麻衣・階戶瑠李・⻄岡德馬・江波杏子 脚本・監督:三浦大輔 原作:石田衣良『娼年』(集英社文庫刊) 制作プロダクション:ホリプロ 企画製作・配給:ファントム・フィルム レイティング:R18+ (C)石田衣良・集英社2017映画『娼年』製作委員会 詳細はこちら

▼RELATED R18映画『娼年』舞台挨拶で三浦監督が「お尻の痙攣は松坂桃李君のアドリブです!」と爆弾発言!?

R18映画『娼年』舞台挨拶、松坂桃李が濡れ場シーン長時間撮影の苦労を語る。

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

フライング・ロータス初長編監督映画『KUSO』|“史上もっともグロテスク”と称された映画を日本で語る 

$
0
0
“史上もっともグロテスク”と称された映画『KUSO』のジャパンプレミアが、8月16日に東京・シネクイントにて開催されました。 監督はフライング・ロータス(Flying Lotus)で、名義は「スティーブ」。初の長編監督作品となります。本日開催される<SUMMER SONIC>前夜のオールナイトフェス<SONICMANIA(以下、ソニマニ)>では、自身が率いるレーベル〈ブレインフィーダー〉のステージに、仲間を引き連れて出演します。 『KUSO』は、シネクイントにて、<ソニマニ>翌日の8月18日(土)から、1週間限定でレイトショー上映されます。本作は、アメリカで去年公開となったものの、日本では上映されず、日本の言葉がタイトルなのに何故......とファンたちが待ち望んでいた作品。ジャパンプレミアはもちろん即完でした。 プレミア上映後、スティーヴの名義で監督を務めたフライング・ロータスが登壇。短い時間でしたが、監督がインスパイアされたという日本文化について、その土地・日本で語るという貴重な機会となりました。 トピックは、フライング・ロータスと日本の関係や、映画の裏話、<ソニマニ>で着る衣装などについて。イベントでMCを担当したのは奥浜レイラさん。

あらすじ

ロサンゼルスでの大地震後、人々は奇病におかされながらの生活を送っていた。首に喋る“こぶ”ができた女、ある“とんでもない虫”で人を治療する医者、常にお腹を下している男の子、コンクリートを食べる女性……様々な人々が織りなす、それぞれの狂気のストーリーが描かれた94分間。もはや最後には感動すら覚えるこの作品、あなたは耐え抜くことが出来るだろうか……! 映画『KUSO』予告編【スティーヴ(a.k.a フライング・ロータス)初長編監督作品】

Flying Lotus 『KUSO』

KUSO ——明日には<ソニマニ>での出演も控え、今日の『KUSO』ジャパンプレミアから〈ブレインフィーダー〉の世界観に触れられることをとても嬉しく思っています! ありがとう(日本語で)。Yeah! What’s up y’all! ははは。会えて嬉しいよ。『KUSO』はどうだったかな?  ——(会場笑) ははっ、わかるよ。でも本当にこれは日本のみんなのために作ったんだよ! 本当に! 僕はここ20年くらい日本映画にインスパイアされてきたからね。三池崇史、塚本晋也、北野武……。みんな僕のヒーローだよ。だからある意味、日本映画からもらったインスピレーションの恩返しができたかなって、嬉しく思ってるよ。 ——2008年で初来日を果たしてから、今回で8回目の来日となります。月並みではありますが、日本の印象はいかがでしょうか? もちろん大好きだよ。2008年か……。少し驚いたよ。びっくりだよね。もう10年だよ。子供の頃から日本の文化は大好きで、ラーメンやアニメ、何から何まで。僕にとっては第2の故郷みたいな国だよ。日本には素晴らしいアーティストも大勢いるし、だからここで僕の初長編映画を観てもらえるのは本当に嬉しい。 ——しかもタイトルは『KUSO』ということで。意味的には日本の「糞(くそ)」ってことですよね? yeah ——(会場笑)なぜこのタイトルになったんですか? 笑えることと、アメリカでは「KUSO」と言っても意味とかわからないから、何にも問題ないだろうと……。でも日本でやっちゃうと、そういうわけにもいかなくなるよね。アメリカではみんな「そうなんだ。『KUSO』なんだ。良いじゃん。クールじゃん。」って言う割には、どういう意味なのかわかってないから(笑)。「KUSO」は自分にとっていろんな意味合いがある言葉なんだ。でも、映画ってそういうものでしょ? 観る人によって様々な解釈があっても良い。それだけだよ。 ——そもそも、映画を撮った経緯はなんですか? 実は(音楽よりも)映画の方を先に学びたくって、高校卒業後は映画の学校に通ったんだ。だから、いつか自分で映画を作りたい思いがあって、真剣に勉強もしていたんだよね。そうこうするうちに音楽のキャリアがスタートしてしまって、自分の方向を変えたんだ。でも、音楽をやりながらも、いつか時間をちゃんと取って、ヴィジュアルの方の仕事をしっかりやることは決めてた。それを意識して、音楽活動を続けてきたんだ。アルバム出したらツアーに出る、そんな生活を続けてきたけど、この前の作品( 2014年発売の5作品目となるアルバム『You’re Dead』。アルバムのジャケットは日本人漫画家の駕籠真太郎が手がけたことでも話題となった)を出した後に少し余裕が出来て、『KUSO』に取り組むことができたんだ。 KUSO ——サンダーキャット(Thundercat)さんを始め、ブレインフィーダーのメンバーは『KUSO』をご覧になられたんですか? 彼らは音楽で参加しているかと思います。 僕の周りの人たちはこの映画を100万回は観てるよ。何度もね。『KUSO』はみんなに協力してもらって出来上がった映画なんだよ。本当にインディペンデントな映画で、自分でお金を出したし、自分の友達に協力してもらって音楽や衣装で貢献してくれた。それぞれの本職でもないのに、町中駆け回りながら手伝ってくれたんだ。みんなの協力がなかったら『KUSO』はなかったし大変だったけど、本当に楽しかったよ。 ——作品の中で、ジョージ・クリントン(George Clinton)さんが楽しみながらお医者さんの役でおっぱい恐怖症の男性と出演されていましたよね。 あのシーンは、ジョージ・クリントンのために書いたよ(笑)。彼は本当に最高で、期待していた以上の演技をかましてくれたんだけど、僕もビビったことがあったんだ。彼のシーンを撮影する直前になって、ジョージが僕のところに来て「何を言えば良いかわからない」って。台本は読んだけど、覚えてないって。どうしようかと思ったけど、少し時間あるから実験的にセリフのやりとりをしながら準備すればなんとかなるさと。セリフの練習をしたら、今度は彼が「僕は役者の経験がないんだ。分かってるよね?」って(笑)。ここまできて、そういうこと言って脅かさないでよ! って思ったんだけど、いざ演技が始まったらもバッチリで、実際望んだもの以上だったよ。その場での即興演技とか、彼は何を求められていたかバッチリ分かっていたんだ。だからジョージの役者としての能力も、疑いの余地はないよ。 ——スティーブ監督は演出もしていましたよね。 全体的に、自然な流れで撮影は進んで行ったんだ。リハーサルもしっかりやって、良くなかったら変更するし、その逆も然りだったよ。今回のことを踏まえて、次にまた映画を作る機会があったら覚えておきたいのが、時間の余裕を持って参加している俳優たちとか撮影場所を遊んで、実感・体感したらより良いと思ったよ。ふざけてバカなことをやったりすると(do stupid shit)、撮影に入ってから新たに生まれるものがあると思うんだ。文章を読んで頭で考えて行くものと、その空間に身をおいて実際に感じるものとでは違うはずだよ。 ——次回というキーワードが出ましたが、もう次回作で撮りたいテーマなど、構想はありますか? いくつか進行中のものがあるんだ。今1つ書き始めてる脚本があって、それはもう早く完成させたいな。正直自分でも楽しみでしょうがないんだ。『KUSO』よりもクレイジーなんだけど、違う意味で、クレイジーな作品になりそう。全て頭の中の出来事で、相当イっちゃってるよ。タイムワープとかね。 ——『KUSO』でも、スティーブ監督の頭の中を覗いてしまったような衝撃がありましたよね。 ははは。ある意味で、そういうところもあると思うよ。だけど、この映画で表現したことは、それは「僕はどういうものをおかしいと思うか」なんだ。どういうものを見たときに驚き、恐怖を感じ、興味を持つのか。でも、四六時中こんなことを考えてるわけではないからね(笑)。でも、ちょっとブラックジョークだよね。ユーモアを交えつつ、自分の中にある恐怖や滑稽さを探求したのがこの映画だと思ってるよ。 ——ずっとそういうことを考えてるわけではないとの事で、安心しました。 勘弁してよ(笑)。 ——先ほどもお名前が上がっていましたが、日本のアニメや監督、特に好きな作品があったらお聞きしたいです! 『僕のヒーローアカデミア』が大好きだよ。『ドラゴンボール』や『カウボーイビバップ』、『寄生獣』とか、多すぎるよ。 ——以前『ドラゴンボール』の道着を着てステージに上がっていましたよね? そうだね(笑)。<ソニマニ>で着る衣装もかなりスペシャルなものになるよ。 ——ちなみに明日<ソニマニ>に行かれる方はどのくらいいらっしゃいますか? (会場:挙手者多数) oh shit。パーティー・タイムだ。 KUSO ——今年の3月にも来日されていたと思うのですが、その際は浅野忠信さんや渡辺信一郎監督(『カウボーイビバップ』など)、『You’re Dead』のアートワークを手掛けた駕籠真太郎さんとお会いしている写真がInstagramに投稿されていましたが、日本のカルチャーについては改めてどう思われますか? 他と一番違うのは「発想」だと思う。日本独自の発想はとても魅了的だよ。『ICHI』や『アキラ』、『エヴァンゲリオン』とかはアメリカで作ろうと思ってもできない。もちろんアメリカにも美しい作品はあるけど、決定的に違うものがあるんだ。日本には先見の明があるアーティストが大勢いるなと認識しているよ。 ——それでは、最後にスティーブ監督から一言お願いいたします。 今日はみんな来てくれてありがとう。この映画(this shit)を楽しんでくれてありがとう。くそ。また明日ね。みんなでパーティーだ。 KUSO
本日の<ソニマニ>には、フライング・ロータス率いるレーベル〈ブレインフィーダー〉のステージが登場。 フライング・ロータスをはじめとし、レーベルに所属するサンダーキャットやジョージ・クリントン&パーラメント・ファンカデリック(& Parliament Funkadelic)、ドリアン・コンセプト(Dorian Concept)、ロス・フロム・フレンズ(Ross From Friends)、ジェイムスズー(Jameszoo)が出演する。 このLAビートシーンファンならば、夢のようなステージ。見逃し厳禁です!!!

KUSO

8月18日(土)より渋谷・シネクイントにて1週間限定レイトショー!

KUSO 原題:KUSO 監督:スティーヴ 脚本:デヴィッド・ファース、スティーヴ 音楽:フライング・ロータス、ジョージ・クリントン、エイフェックス・ツイン、山岡晃 出演:ハンニバル・バーエス、ジョージ・クリントン、デヴィッド・ファース 2017年/94分/アメリカ/英語/カラー/DCP レイティング:R18+ 配給:パルコ 宣伝協力:ビートインク
STORY ロサンゼルスでの大地震後、人々は奇病におかされながらの生活を送っていた。首に喋る“こぶ”ができた女、ある“とんでもない虫”で人を治療する医者、常にお腹を下している男の子、コンクリートを食べる女性…様々な人々が織りなす、それぞれの狂気のストーリーが描かれた94分間。もはや最後には感動すら覚えるこの作品、あなたは耐え抜くことが出来るだろうか…!
詳細はこちらTwitter

EVENT INFORMATION

BRAINFEEDER NIGHT IN SONICMANIA

KUSO 2018.08.17(金) 幕張メッセ featuring FLYING LOTUS THUNDERCAT GEORGE CLINTON DORIAN CONCEPT ROSS FROM FRIENDS JAMESZOO
企画・制作・招聘:クリエイティブマン・プロダクション
オフィシャルサイト

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

『悪人』、『怒り』に続く吉田修一原作『犯罪小説集』の映画化決定!綾野剛、杉咲花、佐藤浩市らの出演発表!

$
0
0
楽園
多数の著書が映像化され、今最も注目されるベストセラー作家・吉田修一。 2007年『悪人』、2014年『怒り』に続き、自身「こんなにも物語をコントロールできず、彼らの感情に呑み込まれそうになったのは初めて。」と語る、新たな最高傑作『犯罪小説集』の映画化作品、『楽園』が2019年に公開されることが発表。
楽園
『犯罪小説集』

『怒り』でも好演を魅せた綾野剛が主演!

主人公・豪士役には、演じる役柄の幅広さとその演技力が高く評価され、主演作多数の超人気実力派俳優・綾野剛。『怒り』でも好演を魅せた綾野が、本作では容疑者の孤独な青年という難しい役どころに挑戦する。 紡には、TV・映画で幅広く活躍し、急成長を遂げる若手注目女優・杉咲花。心に負った深い傷を抱えながら、もがき生きる少女を熱演する。善次郎には、その存在感で作品世界を支える、日本を代表する俳優・佐藤浩市。狂気へと転落していく男の心情を安定の演技力で表現している。監督は、『64-ロクヨン-』で大ヒットを打ち出した、瀬々敬久。豪華キャスト,スタッフが集結し、2019年新たな衝撃作が誕生する。

『楽園』あらすじ

豪士(綾野剛)は、母親と共にリサイクル品を販売しながら孤独な日々を過ごしていた。ある夏の日、青田に囲まれたY字路で幼女・愛華の誘拐事件が起こった。犯人は見つからず、事件直前まで愛華と一緒にいた紡は、心に深い傷を負うこことなった。事件から12年後、高校を卒業した紡(杉咲花)は、街のホームセンターで働いていた。祭りの前日、準備で集まった公民館で、紡は豪士と出会い、孤独な豪士に対して感情が芽生える。そして祭りの日―、12年前と同じY字路で、再び少女が行方不明となる。やがて豪士が犯人だと疑われた。追い詰められ、街へと逃れるが、そこで豪士は驚愕の行動に出るのだった―。それから1年後、東京の青果市場で働く紡。Y字路に続く限界集落では、養蜂家の善次郎(佐藤浩市)が愛犬レオと生活していた。祭りの前日、手伝いで地元に帰省していた紡は善次郎と出会う。そんなある日、善次郎が計画していた村おこしの話がこじれ、村人たちの怒りを買ってしまう。村八分によって善次郎は狂気に陥り、恐るべき事件へと発展する――。 楽園

綾野剛 コメント

ただただ、そこに存在する事。映るのではなく、居る。それだけです。杉咲さん、浩市さん、お二人との大切な時間を、愛おしく抱きしめながら過ごしたいと思います。

杉咲花 コメント

綾野さんとは、これまで何度か映画の授賞式などでお会いする機会があり、その度に「いつか一緒にやろうね」と声を掛けてくださっていたので、今回ついにご一緒させていただけることをとても嬉しく思います。そして4年前、映画の世界にほぼ初めて足を踏み入れたあの頃の私に、格好良くて優しいお人柄で、その背中で、色々なことを教えてくださった尊敬する佐藤さんとまたご一緒させていただけること、心から幸せに思います。紡は難しい役ですが、どうか彼女がこの映画の中の一筋の光になりますように。初めての瀬々組、心して臨みたいと思います!

佐藤浩市 コメント

人種、宗教、個人で心の折れ方バランスの崩れ方は多様です、人の数だけある。他人がそれを解りたいと思うのは日常の生活に余計な不安を取り除きたい、安心に暮らしていきたいという当然の思いです。しかし最後のスイッチが何処に在るのか?それは壊れていくその人自身にも分からない。作者の吉田さんも監督の瀬々さんも、そして僕自身も、最後に背中を押されるその瞬間の人間の脆さ、怖さに目を向けていきたい。『楽園』はそれを体現する作品です。

吉田修一 コメント

私が描いた「犯罪」と、瀬々監督が思い描く「楽園」が、スクリーンの中でどのように響き合い、どのような「人間」のドラマを見せてくれるのか、今から楽しみでなりません。原作となる二つの短編から飛躍した大きな物語が、そこに生まれることを信じております。

瀬々敬久監督 コメント

人はどこかに楽園を探して生きているような気がする。一方で、日常は犯罪事件で覆われ、人々はそれを見聞きし、生活している。罪を犯す人も、それをワイドショーで追う自分らも、実はどこかで楽園を探しているのではないか。吉田さんの「犯罪小説集」を初めて読んだ時、そんな印象を与えられた。長年のファンである吉田さんの小説は、今回も犯罪を通して、生きる意味を問うていたのだ。何とか映画にしたいと思った。短編集を一本の長編映画の脚本にするには様々な格闘があったが、何とか形に出来たと思う。さらに俳優たちの参加。綾野剛さんの持つ繊細さと危うさ、杉咲花さんの凛とした純粋さ、映画に生々しい力を与えてくれると思う。そして今回は佐藤浩市さんに静謐な狂気を。そんな震える魂を共に描き、今までにない犯罪と人生の映画になることを目指し、現場に臨もうと思っています。

プロデューサー KADOKAWA 二宮直彦 コメント

今から2年前「犯罪小説集」刊行間もない時に瀬々監督から映画化したいという強いご意志を聞き、是非とオファーさせていただきました。独立した短編集という構成故に映画はどのように作り上げるか試行錯誤の日々が続きました。ただ、監督の脚本は改訂を重ねるごとに深みを増しながら磨かれていき作品の核心を捉えていきました。吉田さんとも意見交換を頻繁に行い、脚本はさらなるステージに昇華され形が出来上がりました。瀬々監督と吉田さんが作り上げたこの強い磁場に共鳴するようにキャスティングは綾野剛さん、杉咲花さん、そして佐藤浩市さんと日本を代表する豪華俳優陣にご参加いただく事になり全てのピースが揃いました。原作タイトル通りクライムサスペンスであると共に、本作は日常から遠い向こう側の話ではなく、数ミリの違いで裏側に人をひっくり返す、どうしようもない生きていく事の業を描く人間ドラマです。平成最後、燃えるように暑い今年の夏に負けない熱量を持った作品になると確信しています。

映画『楽園』

2019年 全国公開

綾野 剛 杉咲 花 佐藤浩市 原作:吉田修一「犯罪小説集」 (KADOKAWA刊) 監督・脚本:瀬々敬久 © 2019「楽園」製作委員会 配給:KADOKAWA

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

話題の映画『カメラを止めるな!』、脚本、演出家・和田亮一が著作権侵害を主張!

$
0
0
レイチェルの全然ファイトクラブ Vol.07『カメラを止めるな!』の感想
話題の映画『カメラを止めるな!』について映画の原案としてクレジットされている劇団PEACEの舞台『GHOST IN THE BOX!』の脚本、演出家の和田亮一(ワダリョウイチ)が著作権の侵害を主張、その思いを綴った文章を公開している。

舞台『GHOST IN THE BOX!』著作権は和田亮一、A、劇団にある

「当時、劇団に脚本家志望の後輩Aがいて、僕が一緒に企画案を練り、脚本をAに任せ、稽古しながら四苦八苦しながら脚色して出来上がったのが「GHOST IN THE BOX!」です。なので、著作権は僕とA、そして劇団にあります。」と舞台『GHOST IN THE BOX!』の著作権の帰属について言及。 劇団の解散後、上田慎一郎監督と親交のあった元劇団員Bとの間で舞台『GHOST IN THE BOX!』の映画化企画が持ち上がり、脚本に携わっていたAも加わり映画化企画が進行。 その後企画は頓挫。 その後監督が独自に書き上げたのが『カメラを止めるな!』という作品だという、作品誕生の経緯が説明されている。

「最初は、単純に嬉しかった」

「僕はその事実(カメラを止めるな!がゴーストから作られたこと)を、公開されてだいぶ経つ7月初旬、さらに別の元劇団員の後輩から聞いて初めて知りました。最初は、単純に嬉しかったんです。」と最初は単純に嬉しいかったことを明かしている。 Twitterでも当初は好意的な感想が綴られている。

しかし、映画にはクレジット表記がなかった

「でも実際に見てみるとクレジットにはPEACEの名前、GHOSTの名前はありませんでした。しかも監督はインタビューに「ある劇団のある芝居に影響を受けて」と答えていて、世間では「オリジナルストーリー」として評価されていた。劇団名、作品名を出さないのはプロデューサーの意向ということでした。解散してるからしょうがないとは思ったが、どうしてもそれが納得できず、監督に連絡を取りました。」とクレジットがないこと、世間がオリジナル作品として評価していることに不満を持つようになったと監督にコンタクトを取るに至ったと綴られている。 話し合いの結果、「原作」ではなく「原案」としてクレジットされることになったが、基本構造・設定はそのまま使われているにも関わらず「原作」として扱われないことに納得が行かないため『FLASH』の取材を受けたと理由を説明しています。また、当時劇団を応援してくれた方、劇団員をはじめ作品に携わった方のためにも真実を明らかにしたいとの思いもあるようだ。 『映画「カメラを止めるな!」について』としてnoteで全文が公開されているので、詳しくは全文を確認してほしい。 映画「カメラを止めるな!」について 全文 週刊誌『FLASH』のウェブ版でも、著作権侵害を訴えることを検討しているなど詳細が語られているので、こちらも参照してほしい。 『カメラを止めるな!』はパクリだ!原作者が怒りの告発

【追記:2018年8月21日19:45】

『「カメラを止めるな!」に関するご連絡』と題された声明文を製作のENBUゼミナールが公開。 映画は上田監督の脚本、監督、編集によるもので、舞台とは異なる独自の形で製作を進め、ストーリーも舞台と全く別物である上、脚本の内容も異なるものであると主張。 さらに、週刊誌『FLASH』記事の見出しに掲載されているような、法的に「著作権侵害」が生じていたり、舞台を「パクった」といった事実は一切ないと主張している。 「カメラを止めるな!」に関するご連絡

カメラを止めるな!

2018年6月23日(土)から全国で順次公開

監督・脚本・編集:上田慎一郎 ​出演:濱津隆之 真魚 しゅはまはるみ 長屋和彰 細井学 市原洋 山﨑俊太郎 大沢真一郎 竹原芳子 浅森咲希奈 吉田美紀 合田純奈 秋山ゆずき 撮影:曽根剛|録音:古茂田耕吉|助監督:中泉裕矢|特殊造形・メイク:下畑和秀|ヘアメイク:平林純子|制作:吉田幸之助|主題歌・メインテーマ:鈴木伸宏&伊藤翔磨 歌:山本真由美|音楽:永井カイル|アソシエイトプロデューサー:児玉健太郎 牟田浩二|プロデューサー:市橋浩治 96分/16:9/2017年 海外タイトル「ONE CUT OF THE DEAD」 【製作】ENBUゼミナール 【配給】アスミック・エース=ENBUゼミナール
STORY】とある自主映画の撮影隊が山奥の廃墟でゾンビ映画を撮影していた。​本物を求める監督は中々OKを出さずテイクは42テイクに達する。そんな中、撮影隊に 本物のゾンビが襲いかかる!​大喜びで撮影を続ける監督、次々とゾンビ化していく撮影隊の面々。 ”37分ワンシーン・ワンカットで描くノンストップ・ゾンビサバイバル!”……を撮ったヤツらの話。
詳細はこちら

▼RELATED レイチェルの全然ファイトクラブ Vol.07『カメラを止めるな!』の感想

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

沢尻エリカ「男なんていらないんです」、壇蜜「大人になれば美味しくなるの」豪華キャスト集結、映画『食べる女』予告編公開!

$
0
0
小泉今日子、沢尻エリカ、前田敦子、広瀬アリス、山田優、壇蜜、シャーロット・ケイト・フォックス、鈴木京香ら豪華キャストが出演する映画『食べる女』。9月21日(金)の公開を約1ヶ月後に控えるなか予告編が公開されました。

映画『食べる女』 本予告

沢尻エリカ演じる小麦田圭子(こむぎたけいこ/通称ドド)は、自分のマンションを買い、仕事をバリバリとこなし、「男なんていらない!」と豪語するも、ユースケ・サンタマリア演じる、一見冴えないオヤジサラリーマンのタナベと思わず発展した関係に戸惑います。 前田敦子演じる白子多実子(しらこたみこ)は、物足りないと感じていた彼氏に「結婚しよう」と言われ、安定と情熱的な恋愛の間で揺れ動く。 広瀬アリス演じる本津あかり(ぽんずあかり)は、求められると断れない自分を思わをず、「私ってひき肉みたい……。」 と“安くて簡単な料理”に自分を例え、反省しながらも失敗を繰り返してしまう。 他にも料理できず、夫に不倫されてしまうマチ(シャーロット・ケイト・フォックス)や、夫と別居中の2児の母・ツヤコ(壇蜜)など、それぞれの悩みをもって集まる女性陣を小泉今日子演じる餅月敦子(もちづきとんこ/通称トン子)はおいしい料理と共に迎え入れます。 トン子(小泉今日子)の「満ち足りた時も、淋しい時も、ちゃんとおいしいごはんを食べよう。心も体も、きっと元気になるから。」の言葉には、“おいしい料理”を食べて自分を満たせば、自分自身も「もっともっとおいしくなれる」というメッセージが込められ、Leolaが歌いあげる主題歌“Kissing”の優しい歌声と共に、“心の中がハラペコ”なすべての女性を応援する映画となっています! 食べる女 相関図

『食べる女』

9月21日(金)おいしいROADSHOW

スタッフ 企画&原作・脚本:筒井ともみ プロデューサー:宮田昌広(ギャンビット)/柳迫成彦(東映) 片岡公生 小林勝絵(モロトフカクテル) 音楽:富貴晴美 監督:生野慈朗 撮影:柳島克己 キャスト:小泉今日子 沢尻エリカ 前田敦子 広瀬アリス 山田優 壇蜜 シャーロット・ケイト・フォックス 鈴木京香 他 詳細はこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

ユアン・マクレガー登壇予定!映画『プーと大人になった僕』ジャパンプレミアにご招待!

$
0
0
プーと大人になった僕
『美女と野獣』のディズニーが贈る奇跡の物語。癒しキャラNO.1の“くまのプーさん”が初の実写映画化! 大人になった親友クリストファー・ロビンとの再会からはじまる物語2018年9月14日(金)日本公開の『プーと大人になった僕』。

ユアン・マクレガーが大人になったクリストファー・ロビンを演じる!

主人公の大人になったクリストファー・ロビン役を務めるのは、名優ユアン・マクレガー。 初主演映画『トレインスポッティング』(96)で注目され、『スター・ウォーズ』新三部作のオビ=ワン・ケノービ役で一躍トップスターに。昨年には『トレインスポッティング』続編となる『T2 トレインスポッティング』、2017年に日本で公開された洋画NO.1の大ヒットとなった『美女と野獣』にもルミエール役で参加。 すでに、SNS上では「クリストファー・ロビンのイメージとユアンがビッタリ」という声や、「成長したクリストファー・ロビンに自分を重ね合わせ、涙を流しながらプーさんに癒される自分が想像できる」といった、いまの自分を重ねて泣けそうといった声が上がるなど注目を集めています。 今回、ユアン・マクレガーも登壇予定の<『プーと大人になった僕』ジャパンプレミア・イベント>に3組6名様をご招待します。 注意事項を必ずご確認の上、是非ご応募ください!

PRESENT INFORMATION

映画『プーと大人になった僕』ジャパンプレミア・イベント/特別試写会 3組6名様

2018.09.05(水) 夕刻 都内某所 上映作品:『プーと大人になった僕』2D字幕版 (1時間44分) ゲスト:ユアン・マクレガー 他

▼メールでの応募方法

「応募する」ボタンをクリック後、お問い合わせフォームより、お問い合わせ内容を「プレゼントのご応募」とし、メッセージ本文に下記必要事項を明記のうえご応募ください。 1)ご希望のプレゼント:映画『プーと大人になった僕』ジャパンプレミア 2)お名前: 3)住所:〒 4)メールアドレス: 5)電話番号: ※応募情報が未記入の場合は無効とさせて頂きます。 応募する

▼Twitterでの応募方法

1)Twitterにて「@Qetic」をフォロー 2)下記ボタンよりこのページをRTして下さい。 Twitterで応募する! ※当選者にはDMにてご連絡させて頂き、上記必要事項の確認をさせて頂きます。 ※フォローされていない方の応募は無効とさせて頂きます。

応募期間

2018年8月22日(水)〜8月28日(火)23:59まで ※やむを得ずゲストの来場が中止となる場合がございます。予めご了承ください。 ※レッドカーペットイベント終了後に、特別試写会となります。試写会のみの参加はできませんので、ご了承ください。 ※招待状が未着となった場合でも一切保障いたしかねます。予めご了承ください。 ※予定が変更となる可能性もございます。 ※やむを得ずゲストの来場が中止となる場合がございます。予めご了承ください。 ※ご来場の際は、最寄りの公共交通機関をご利用下さい。会場までの交通費は個人負担となります。 ※当日はメディアの取材が入る予定です。お客様が取材等で写り込む場合がありますので、予めご了承ください。

プーと大人になった僕

2018年9月14日(金)より全国ロードショー!

監督:マーク・フォスター(『チョコレート』『ネバーランド』) 出演:ユアン・マクレガー、ヘイリー・アトウェル 他 全米公開:8月3日(金)(原題:『Christopher Robin』 ) 配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン  ©2018 Disney Enterprises, Inc.
<あらすじ>クリストファー・ロビンは、大人になり愛する妻と娘とロンドンで暮らし、忙しい毎日をおくっていた。ある日、仕事のことで頭を悩ませていたクリストファー・ロビンの前に現れたのは、かつての大親友のプーだった!大人になったクリストファー・ロビンとプーさんの奇跡の再会と、そこからはじまる新たな感動の物語。
詳細はこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.


高校生版『オーシャンズ11』と評される映画『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』試写会にご招待!

$
0
0
バッド・ジーニアス
一人の天才少女を中心とした高校生の“犯罪チーム”が、知恵と度胸だけを武器に世界を股にかけたプロジェクトに挑む! 世界16の国と地域で大ヒットとなりアジア各国では数々の記録を塗り替えるまでの一大ムーブメントとなっている大注目のクライム・エンタテイメント映画『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』が9月22日(土)より新宿武蔵野館ほか全国順次にて公開。 2017年5月、タイで公開されるやいなや瞬く間に口コミが広がり、2017年のタイ国内映画、年間興行収入ダントツの第一位に輝いた話題の一作。 物語の背景は、近年発展目覚ましいアジア各国で深刻な社会問題となっている熾烈な受験戦争。中国で実際に起きたカンニング事件をモチーフに、“カンニング”をスタイリッシュ、かつスリリングに描くことで第一級のクライム・エンタテイメントに仕立て上げられています。 様々な障害を乗り越えて、不可能と思われたカンニングを遂行していくさまに、世界各国のメディアからは“高校生版『オーシャンズ11』だ!”との声が! バッド・ジーニアス 本国での公開後、アジアをはじめとした世界各国で公開され、中国・香港・台湾・ベトナム・マレーシア・ブルネイ・マカオ・フィリピンではタイ映画史上歴代第一位を記録するという大きなムーブメントを巻き起こし、欧米諸国の映画祭でも上映。 <ニューヨーク・アジアンフィルム・フェステイバル>で作品賞とライジングスター賞、カナダの<ファンタジア映画祭>の作品賞と監督賞の受賞をはじめとする多数の賞を受賞し、辛口で知られる米映画批評サイト『ロッテントマト』で2017年アカデミー賞作品『シェイプ・オブ・ウォーター』と同点となる驚愕の92%を記録しています。 監督は長編初監督作『Countdown』が、第86回アカデミー賞外国語映画賞のタイ代表に選ばれ、2作目となる本作のメガヒットで、最も旬な映画監督として一躍時の人になった37歳の俊英ナタウット・プーンピリヤ。 また主人公の天才女子高生リンを演じた、チュティモン・ジョンジャルーンスックジンはモデル出身で本作が映画初出演で初主演にも関わらず2017年アジアン・フィルム・アワードも受賞している、今アジアが注目する期待の新星。 バッド・ジーニアス クライマックスの28分間に及ぶ史上最大のカンニングシーンに、観る者は手に汗握り心臓の鼓動が早まります! そんな、今後話題になるであろう注目作の試写会に5名10組をご招待。応募の注意事項をご確認の上奮ってご応募ください!

映画『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』

9月22日(土) 新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショー

監督:ナタウット・プーンピリヤ 脚本:ナタウット・プーンピリヤ、タニーダ・ハンタウィーワッタナー、ワスドーン・ピヤロンナ 撮影:パクラオ・ジランクーンクム 音楽:フアランポン・リディム、ウィチャヤー・ワタナサップ/キャスト:チュティモン・ジョンジャルーンスックジン、チャーノン・サンティナトーンクン、イッサヤー・ホースワン、ティーラドン・スパパンピンヨー、タネート・ワラークンヌクロ 原題:Chalard Games Goeng/2017年/タイ/タイ語/130分 字幕翻訳:小田代和子 監修:高杉美和 提供:マクザム 配給:ザジフィルムズ/マクザム 後援:タイ王国大使館  詳細はこちら

PRESENT INFORMATION

【『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』 試写会 5組10名様

2018.09.04(火) OPEN 18:30 /START 19:00(予定) 映画美学校 試写室 渋谷区円山町1-5 KINOHAUS 地下1階(渋谷駅より徒歩10分)

▼メールでの応募方法

「応募する」ボタンをクリック後、お問い合わせフォームより、お問い合わせ内容を「プレゼントのご応募」とし、メッセージ本文に下記必要事項を明記のうえご応募ください。 1)ご希望のプレゼント:『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』 試写会 2)お名前: 3)住所:〒 4)メールアドレス: 5)電話番号: ※応募情報が未記入の場合は無効とさせて頂きます。 応募する

▼Twitterでの応募方法

1)Twitterにて「@Qetic」をフォロー 2)下記ボタンよりこのページをRTして下さい。 Twitterで応募する! ※当選者にはDMにてご連絡させて頂き、上記必要事項の確認をさせて頂きます。 ※フォローされていない方の応募は無効とさせて頂きます。

応募期間

2018年8月22日(水)〜8月28日(火)23:59まで ※本イベントは試写状での当選通知となります。 ※受付時間やイベントの詳細はご当選者へのみお知らせいたします。 ※当選者ご本人を含む2名様のご招待となります。当日は招待状を必ずお持ちください。 ※招待状が未着となった場合でも一切保障いたしかねます。予めご了承ください。 ※内容は変更となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

バスキアの新作ドキュメンタリー「バスキア、10代最後のとき」が12月に公開

$
0
0
バスキア、10代最後のとき
ジャン=ミシェル・バスキア没後30年企画作品、ニューヨークが生んだ天才アーティストの秘密に迫る新作ドキュメンタリー『BOOM FOR REAL:The Late Teenage Years of Jean-Michel Basquiat』の邦題が『バスキア、10代最後のとき』に決定(提供:バップ 配給:セテラ・インターナショナル)。12月下旬、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国順次予定となる。 Boom For Real: The Late Teenage Years of Jean-Michel Basquiat - Trailer

『バスキア、10代最後のとき』

NYのストリートから時代の寵児となり、20世紀の重要なアーティストとなったジャン・ミシェル=バスキア。 没後30年を記念し製作された映画「BOOM FOR REAL:The Late Teenage Years of Jean-Michel Basquiat(原題:ブーム フォー リアル:ザ レイト ティーエイジ イヤーズ オブ ジャン=ミシェル・バスキア)」の邦題が、『バスキア、10代最後のとき』に決定した。 本作は、27歳という若さでこの世を去ったバスキアが名声を得る前の、1970~80年代のNYの社会やアート、ムーブメントに焦点を当て、天才アーティストがどのように生まれたのか、その真実に迫る。映画監督ジム・ジャームッシュやファッション・デザイナーのパトリシア・フィールドらも登場。監督は『豚が飛ぶとき』のサラ・ドライバー。 公開は、12月下旬、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国順次予定。
バスキア、10代最後のとき
Photo by Bobby Grossman
バスキア、10代最後のとき バスキア、10代最後のとき バスキア、10代最後のとき バスキア、10代最後のとき バスキア、10代最後のとき
バスキア、10代最後のとき
©2017 Hells Kitten Productions, LLC. All rights reserved. LICENSED by The Match Factory 2018 ALL RIGHTS RESERVED  Licensed to TAMT Co., Ltd. for Japan 

ジャン=ミシェル・バスキア没後30年企画『バスキア、10代最後のとき』

12月下旬 YEBISU GARDEN CINEMAほか全国順次公開

監督:サラ・ドライバー『豚が飛ぶとき』 出演:アレクシス・アドラー(生物学者)、ファブ・5・フレディ(ミュージシャン)、リー・キュノネス(グラフィティ・アーティスト)、ジム・ジャームッシュ(映画監督)、パトリシア・フィールド(ファッション・デザイナー)ほか 原題:BOOM FOR REAL:The Late Teenage Years of Jean-Michel Basquiat/ 2017年/79分/英語/アメリカ/スコープ/字幕:石田泰子 提供:バップ 配給・宣伝:セテラ・インターナショナル 宣伝協力:テレザ
©2017 Hells Kitten Productions, LLC. All rights reserved. LICENSED by The Match Factory 2018 ALL RIGHTS RESERVED  Licensed to TAMT Co., Ltd. for Japan 
詳細はこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

「MeToo」運動で活躍、アーシア・アルジェントが私的メッセージで未成年との性的関係認める?

$
0
0
アーシア・アルジェント(Asia Argento)
女優・映画監督として活躍、「MeToo」運動でも知られるアーシア・アルジェント(Asia Argento)が未成年と性的関係を持ったと報道されている。 アーシア・アルジェントは公的にはその事実を否定しているが『TMZ』が私的なテキストメッセージでに少年と性的関係を持ったことを認めていると報じています。

セクハラ告発運動「MeToo」の中心人物として活動

アーシア・アルジェントは2017年10月にハリウッドの大物プロデューサー、ハーヴェイ・ワインスタインによる性的暴行を告発。セクハラ告発運動「MeToo」の中心人物のひとりとして活動してた。

アーシア・アルジェントの未成年への性的暴行が報道

しかし、2013年にカリフォルニア州のホテルで18歳以下の当時17歳だった俳優・ミュージシャンのジミー・ベネット(Jimmy Bennett)を性的暴行し、38万ドル(約4,200万円)の口止め料を支払っていたと『The New York Times』が報道。 その後、アーシア・アルジェントは「どのような性的関係ももっていない」とベネットとの関係を否定していた。

Happiest day of my life reunion with @jimmymbennett xox

asiaargentoさん(@asiaargento)がシェアした投稿 -

私的なメッセージで性的関係を認める?

TMZ』がアルジェントと友人の間のテキストメッセージとされるものを公開。 ベネットが当時未成年であるということを知らなかったが性的関係を持ったことを認めている。 さらに、ベネットのアルジェントへ向けたとされる「I Love You」ではじまるメッセージも公開。 アルジェントは性的暴行ではなかったが動くことができず固まってしましたと当時の状況をテキストメッセージで語ってる。 また、アーシア・アルジェントの恋人で6月に自殺したアンソニー・ボーディン(Anthony Bourdain)がべネットの要求通り金銭を支払うことを進めたと説明しています。 アーシア・アルジェントのものとされるメッセージが本物であるか、また内容が真実であるかは定かではないが捜査機関も捜査に乗り出している。 ジミー・ベネットInstagram アーシア・アルジェントInstagram

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

ベン・アフレック、アルコール依存症で3度目のリハビリ施設入所。元妻ジェニファー・ガーナーが介入

$
0
0
俳優、脚本家、映画監督・プロデューサーとして活躍するベン・アフレック(Ben Affleck)がアルコール依存症により3度目にリハビリ施設に入所したと『PEOPLE』などが報じています。

ジェニファー・ガーナーがベン・アフレックに助けの手を差し伸べた

『PEOPLE』によるとベン・アフレックは助けが必要だという状況を認識。 リハビリ施設には現在離婚申請中のジェニファー・ガーナー(Jennifer Garner)の運転する車で向かう姿が撮影されています。 現地時間月曜日にはベン・アフレックが自宅の前でアルコールを受け取る様子が捉えられていました。 ベン・アフレックは2001年、2017年12月にアルコール依存症の治療のためにリハビリ施設に入所していました。 ベン・アフレックとジェニファー・ガーナーの間には3人の子どもがおり、2015年の離婚発表後も交流を持っています。

輝かしいキャリアを気づいてきたベン・アフレック

マット・デイモンと共同で脚本を書いた『グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち』(1997年)でアカデミー賞とゴールデングローブ賞を受賞。 グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち - 予告編
大ヒット映画『アルマゲドン』への出演、『アルゴ』では製作・監督・主演を務めるなど映画界でその才能を。 映画『アルゴ』予告編1【HD】 2012年10月26日公開
弟のケイシー・アフレックは『マンチェスター・バイ・ザ・シー』でアカデミー主演男優賞を受賞するなど俳優として活躍している。

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

東出昌大主演・柴崎友香原作の映画『寝ても覚めても』、tofubeats手がける主題歌「RIVER」の配信がスタート

$
0
0
寝ても覚めても
主演は東出昌大、濱口竜介監督が芥川賞作家・柴崎友香の恋愛小説『寝ても覚めても』を映画化した第71回カンヌ国際映画祭コンペティション部門正式出品作のtofubeats手掛ける主題歌“RIVER”が配信スタート。 さらに東出昌大&唐田えりかが出演するMOVIE versionティザー映像も公開となった。
寝ても覚めても
©2018 映画「寝ても覚めても」製作委員会/ COMME DES CINÉMAS

映画『寝ても覚めても』 × tofubeats

神戸在住、幅広い層から注目を集め続ける1990年生まれの新世代の音楽プロデューサーでDJのトーフビーツが、先日10月3日(水)に4thアルバム「『RUN』のリリースを発表。そして、そのアルバムリリースに先駆け、芥川賞作家・柴崎友香による同名恋愛小説を映画化した『寝ても覚めても』の主題歌“RIVER”を、8月17日(金)よりデジタル配信としてスタート。
寝ても覚めても
AD:Tamio Iwaya(GraphersRock.) Photography:Tsutomu Ono Styling:Eiji Takahashi Hair:Souichiro Uchida
この映画のメガホンをとるのは、前作より数々の国際映画祭で主要賞を受賞、その名を世界に轟かせた気鋭・濱口竜介。監督自ら熱望した『寝ても覚めても』の映画化で、満を持して商業映画デビューを果たし、本作は、第71回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に出品され海外メディアに絶賛された。
寝ても覚めても
濱口竜介監督/©2018 映画「寝ても覚めても」製作委員会/ COMME DES CINÉMAS
この映画主題歌“RIVER”は、トーフビーツが濱口竜介監督の過去作に深く感銘を受けたことが縁で書き下ろしした、これまでの作品以上に気合の入った珠玉のバラードに仕上がっている。
寝ても覚めても
『RIVER』
そして、17日より“RIVER”(MOVIE VER.)として、映画素材を使用したティザー映像が公開に! 二人の同じ顔をした男とその間で揺れ動く女の物語である本作は、主演・東出昌大が、同じ顔をしていながらも全くタイプの違う男・亮平と麦(ばく)という一人二役に初めて挑み、新星・唐田えりかがヒロイン・朝子を演じている。トーフビーツの切なげな歌詞も相まって、映画の美しい情景も堪能できるティザー映像に。 tofubeats「RIVER」MV(MOVIE VER.)/ 映画『寝ても覚めても』主題歌
『寝ても覚めても』は、9月1日よりテアトル新宿、ヒューマントラストシネマ有楽町、渋谷シネクイントほか全国公開。

映画『寝ても覚めても』

二人の同じ顔をした男とその間で揺れ動く女の物語である映画『寝ても覚めても』。主演・東出昌大が、同じ顔をしていながらも全くタイプの違う男・亮平と麦(ばく)という一人二役に挑み、新星・唐田えりかがヒロイン・朝子を演じる。 濱口監督自ら熱望した芥川賞作家の柴崎友香の小説『寝ても覚めても』の映画化で、満を持して商業映画デビューを果たし、初の世界三大映画祭への出品ながら、第71回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に選出された。
寝ても覚めても
©2018 映画「寝ても覚めても」製作委員会/ COMME DES CINÉMAS
瀬戸康史、山下リオ、伊藤沙莉、渡辺大知、仲本工事、田中美佐子の豪華キャストが脇を固める。
寝ても覚めても
©2018 映画「寝ても覚めても」製作委員会/ COMME DES CINÉMAS

RELEASE INFORMATION

RUN

2018.10.03(水) tofubeats WPCL-12943 税抜価格:¥2,800 ※初回プレス分のみブックレット特殊仕様 ※tofubeats本人によるアルバム・ライナーノーツ封入 詳細はこちら

映画『寝ても覚めても』

9月1日(土)より、テアトル新宿、ヒューマントラストシネマ有楽町、渋谷シネクイントほか全国公開

監督:濱口竜介 原作:柴崎友香『寝ても覚めても』(河出書房新社刊) 脚本:田中幸子、濱口竜介 音楽:tofubeats 主題歌:tofubeats「RIVER」(unBORDE/ワーナーミュージック・ジャパン) ©2018 映画「寝ても覚めても」製作委員会/COMME DES CINÉMAS 配給:ビターズ・エンド、エレファントハウス
<あらすじ> 東京。亮平は、コーヒーを届けに会社に来た朝子と出会う。真っ直ぐに想いを伝える亮平に、戸惑いながらも朝子は惹かれていきふたりは仲を深めていく。しかし、朝子には亮平には告げていない秘密があった。亮平は、かつて朝子が運命的な恋に落ちた恋人・麦に顔がそっくりだったのだ――。
詳細はこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

トム・ヨークがサントラを手がけるホラー映画予告編公開!「週末に『ブレードランナー』を2回観た」

$
0
0
トム・ヨーク
レディオヘッド(Radiohead)トム・ヨーク(Thom Yorke)がサウンドトラックを手がけているホラー映画『Suspiria』の予告編が公開。 6月に公開にはティザー映像が公開されていましたが、今回予告編が公開されています。 Suspiria - Official Trailer | Amazon Studios

トム・ヨーク「週末に『ブレードランナー』を2回観た」

レディオヘッドではジョニー・グリーンウッド(Jonny Greenwood)が『ファントム・スレッド』、『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』、『ノルウェイの森』などのサウンドトラックを手がけ高く評価されています。 ホラー映画『Suspiria』はトム・ヨークが初めて手がける長編映画。『BBC Music 6』のインタビューでサウンドトラックを手がけるという経験を恐ろしいものだと語っており、インスピレーションを得るために週末に「『ブレードランナー』を2回観た」というエピソードを明かしています。 ホラー映画のサウンドトラックは基本的にオーケストラを絡めることが多いが、今回映画の監督と編集は独自の路線を追い求めていたという制作側の意図も明かしています。 ホラー映画『Suspiria』はAmazon Studios制作の作品で10月26日に公開予定。 日本での公開は未定ですが、Amazonプライム・ビデオなどで配信される可能性が考えられます。
Amazonプライム・ビデオ

▼RELATED レディオヘッドのトム・ヨークが音楽を担当!「rag & bone」ショートムービー公開!

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

Netflixドラマ「このサイテーな世界の終わり」シーズン2が決定

$
0
0
Netflixドラマ『このサイテーな世界の終わり』(原題:The End of the F***ing World)のシーズン2が決定したこを、Netflixとイギリスの報道局「Channel 4」が認めた。

『このサイテーな世界の終わり』

『このサイテーな世界の終わり』は今年の1月から配信が開始したブラックコメディードラマ。ひねくれた少年少女の逃避行物語をこれまでにないテイストで映し、Netflixのドラマの中でカルト的な人気を生んだ。 原作はカートゥニストとして注目を集めているチャールズ・フォースマン(Charles Forsman)。物語では、ジェームズとアリッサの2人が、別居しているアリッサの父親を見つける旅に出る。ジェームズはサイコパスで、小さな動物を殺すよりもより大きな生物(例えば人間)を殺す欲求のままに行動し、アリッサをその目標とするが......。 シーズン2で、俳優のアレックス・ロウザーと女優のジェシカ・バーデンは、ジェームズとアリッサとして再び帰ってくる。また脚本のチャーリー・コベルも続投のようだ。気になる続きに期待が高まる。 Netflixチャールズ・フォースマン

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.


ジェイソン・ステイサムが超巨大ザメと戦う映画「MEG ザ・モンスター」が9月7日(金)より公開

$
0
0
MEG ザ・モンスター
『ワイルドスピード』や『トランスポーター』でお馴染みのアクションスター、ジェイソン・ステイサムが超巨大ザメと戦う映画『MEG ザ・モンスター』が9月7日(金)より公開となる。 映画『MEG ザ・モンスター』本予告【HD】2018年9月7日(金)公開

2018.09.07(FRI) 『MEG ザ・モンスター』

MEG ザ・モンスター

INTRODUCTION

200万年前実在した最恐の巨大ザメ<MEG>が目を覚ます。 人類は決して見つけてはならないものを、見つけてしまった。 メガロドン、通称MEG“それ”はかつて海の絶対王者として君臨していたジョーズの3倍以上の最恐の史上最大の巨大ザメ。それは絶滅したとされているが、確たるその証拠は今のところ見つかっていない。『MEG ザ・モンスター』は、この実在の巨大生物の暴走をシミュレーションした、怒涛の海洋パニック・エンタテインメントだ。深海探査船に襲いかかったMEGは、最先端テクノロジーを擁する海洋の研究施設を恐怖の底に陥れ、ついには海水浴客で賑わうビーチに近づく。人類は逃げ切れるのか? 生き延びられるのかー!? MEG ザ・モンスター MEG ザ・モンスター 主演に『ワイルド・スピード』シリーズでタフガイぶりを見せつけるジェイソン・ステイサムを迎え、決死のサバイバルを体現させる。“陸では敵なし”の彼が、どのようにMEGの攻撃をかわし、生き残りを図るのかは、まさに大きな見どころ。 MEG ザ・モンスター 『トランスフォーマー/ロストエイジ』などのハリウッド映画でもおなじみの中国の国際派女優リー・ビンビン、『ジョン・ウィック:チャプター2』などで売り出し中のルビー・ローズら女優陣の熱演も見逃せない。 MEGがもしも現代に出現したならば、自然界の食物連鎖の構図は確実に変わるだろう。人類は、そのとき、どこに位置するのか? 監督は、アドベンチャー超大作『ナショナル・トレジャー』ジョン・タートルトーブ。 撮影を『アメリカン・スナイパー』を筆頭にクリント・イーストウッド作品を担当し続けているトム・スターン、美術をアカデミー賞受賞『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』のグラント・メイジャー、アートディレクター監修は『アバター』で米アカデミー賞を受賞したキム・シンクレアアートが担当するなど超豪華スタッフが結集。 MEG ザ・モンスター 最先端のVFXと限界ぎりぎりのライブ・アクションを織り交ぜて放つ怒涛の海洋パニック・エンタテインメント大作だ。『ジュラシック・ワールド』を超える、とてつもないスリルを体感せよ!

MEG<メガロドン>とは?

海水が比較的温暖だった、約1,800万年前から約150万年前(新生代第三紀中新世~鮮新世)に実在したとされる最大級のサメ。クジラを捕食していたことが化石からわかっており、咬む力はティラノサウルスの6倍以上あったといわれている。 <全長:23メートル 重さ:20トン 牙の大きさ:25cm>

MEG ザ・モンスター

2018年9月7日(金)丸の内ピカデリー、新宿ピカデリー他、全国ロードショー

MEG ザ・モンスター ■キャスト ジェイソン・ステイサム、リー・ビンビン、レイン・ウィルソン、ルビー・ローズ、ウィンストン・チャオ、ペイジ・ケネディ、ジェシカ・マクナミー、オラフル・ダッリ・オラフソン、ロバート・テイラー、クリフ・カーティス、ソフィア・シューヤー・ツァイ、マシ・オカ ■スタッフ 監督:ジョン・タートルトーブ(「ナショナル・トレジャー」シリーズ) 撮影:トム・スターン(『アメリカン・スナイパー』) 美術:グラント・メイジャー(『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』 原作:スティーヴ・オルテン(「THE MEG」) ■配給 ワーナー・ブラザース映画 ■上映時間 1時間53分 ■指定 G指定 #MEGザモンスター (C)2018 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC., GRAVITY PICTURES FILM PRODUCTION COMPANY, AND APELLES ENTERTAINMENT, INC.
<STORY> 人類未踏の深海で200万年前まで実在した超巨大ザメ“MEG”が発見された。MEGは全長23M、その歯は25cmにも及ぶ。深海から目覚めたMEGはビーチまで迫り、人々を恐怖の渦に陥れる。果たして人類はMEGから逃げ切れるのか!?
詳細はこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

チャンス・ザ・ラッパーが出演するホラー映画「Slice」のトレイラーが到着|スタジオは「A24」

$
0
0
Slice
<Summer Sonic 2018>で来日したチャンス・ザ・ラッパー(Chance The Rapper)がザジー・ビーツ(Zazie Beetz)やハンニバル・バーエス(Hannibal Buress)、『ストレンジャー・シングス』ではスティーブを演じるジョー・ケアリー(Joe Keery)と共に出演する映画『Slice』のトレイラーが公開された。

『Slice』

映画『Slice』は、ピザのデリバリーを狙ったシリアルキラーを巡る物語となるようだ。 Slice | Official Trailer HD | A24
映画を世に放つのは気鋭のスタジオ「A24」。設立6年でアカデミー賞常連となり、これまで『レディ・バード』や『ムーンライト』で多くの話題を生んだ。『Slice』はアメリカで今年の終わりに公開される予定とのこと。早く観たい......!!!
Slice
Photo by @A24
A24

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

安井謙太郎、初主演映画『ニート・ニート・ニート』公開日決定!山本涼介、森田美勇人らのコメントも到着!

$
0
0
安井謙太郎(ジャニーズJr.)が映画初主演を務める映画『ニート・ニート・ニート』公開日が11月23日(祝・金)に決定! 原作は、デビュー作『太陽がイッパイいっぱい』(02)で、第8回小説新潮長編新人賞を受賞した三羽省吾による同名小説。メガホンを取るのは、竹久夢二を愛した女たちの姿を通して、“人間・夢二”の本質を映し出した『夢二〜愛のとばしり』(16)で監督・脚本を務め、さらに10月には知英主演の『殺る女』が公開を控える、宮野ケイジ監督。主人公レンチを始めとする3人のニートと1人の少女が、北海道の大自然の中で右往左往する青春ドタバタロードムービーをコミカルに描く。 メインキャストには、『仮面ライダーゴースト』の仮面ライダースペクター・深海マコト役で一躍知られ、さらにドラマ『陸王』など話題作にも出演し注目を集める若手俳優・山本涼介(タカシ役)、安井と同じくジャニーズJr.の森田美勇人(キノブー役)、 3人のニートとともに旅する謎の女性・月子役には期待の新星・灯敦生が抜擢! 豪華かつフレッシュな顔ぶれが「ニート」に扮し、広大な夏の北海道を舞台に、苫小牧市、札幌市、稚内市、釧路市阿寒町、清水町、帯広市、えりも町と総移動距離3300km越える、縦横無尽な逃避行を繰り広げる。その他、若手キャストを支えるベテラン勢には、タカシの母親役に石野真子、北海道でニート3人組を助けるタカシの叔父に『真田丸』でも活躍した藤本隆宏、その妻役にMEGUMIが脇を固めた。 今回、公開日の決定にくわえて、公開に向け意気込みを語るキャスト陣からのコメントも到着した!

安井謙太郎らが公開に向け意気込みを語る!

本作の制作発表時には「まさか自分が映画の主演をやれる日が来るなんて思ってなかったので、本当に驚きました」と心境を吐露しつつも、台本を読みながら主人公レンチの自由奔放でカッコイイ生き方に惹かれ、撮影に向け「北海道という素敵な土地で、素晴らしいキャストの皆さんとスタッフさんに囲まれて、精一杯レンチを演じたいと思います」と期待をにじませていた安井。

安井謙太郎「自分にとっても初主演映画になります。」

青春ロードムービーが描かれる本作に、SNSでも既に期待の声が高まる中、安井は「自分にとっても初主演映画になります。北海道を端から端まで走り回って、総移動距離約3300キロ。北海道の素敵な風景が大きなスクリーンで見られると思うと僕も楽しみです。キャストスタッフは勿論、地元の方々の思いもたくさん詰まった作品になっているので、是非劇場に足を運んでください」と語り、公開に向けアピール。

山本涼介「“3ニート”で色んな銭湯に行ったのもロケの思い出です。」

さらに山本は、「真夏でもベンチコートが必要になるくらい寒い日もあり、“3ニート”で色んな銭湯に行ったのもロケの思い出です。東京では感じることのできない空気と景色の中での撮影は新鮮で、貴重な時間でした。北海道の各地を回る中で、地元の方々の暖かさも感じることができました」と撮影当時を振り返り、「レンチ、キノブー、タカシ。3人が北海道を旅する中でどう変わっていくか。楽しみにしていてください」と公開を待ち焦がれるファンに向けコメントした。

森田美勇人「遂に。公開日が決まりました!」

森田、灯も「平成最後の夏」の暑さにしっかりやられた、キノブー役、森田です。お待たせしました。遂に。公開日が決まりました!皆様にお会いできることを楽しみに宣伝活動等、スタッフ・キャストの皆さんと一丸となって、頑張っていきますので、ぜひ劇場に足をお運びください。平成最後ですよ!笑 みんなで大きな思い出をつくりましょう」(森田)。

灯敦生「"3ニート三様"のクズぶりにも注目です」

「地元の方々に支えられ、北海道を3300キロ旅して撮影したリアルロードムービー。尊敬できる人物が一人も出てこないところが、可笑しくてほっとけない物語だなぁと思います。月子も例にもれず身勝手ですが、そこに寂しさや弱さを感じながら演じました。普段の姿からは想像できない"3ニート三様"のクズぶりにも注目です」(灯)とそれぞれコメント。 その言葉からは、3人のニートと1人の少女が繰り広げる旅の行方に、ますます期待が膨らむばかりだ。

映画『ニート・ニート・ニート』

11月23日(祝・金)、全国ロードショー!

主題歌:「キャリーオン」9mm Parabellum Bullet(日本コロムビア) 出演:安井謙太郎(ジャニーズ Jr.)、山本涼介、森田美勇人(ジャニーズ Jr.)、灯敦生、MEGUMI、松澤一之、相田英瑞、小南光司、山優香、前田倫良、石野真子(特別出演)、藤本隆宏 企画:株式会社ミレ・ファクトリー 宣伝:(株)MACH 製作:映画「ニート・ニート・ニート」製作委員会 配給:スパイラル・ピクチャーズ ©2018 三羽省吾・角川文庫/映画「ニート・ニート・ニート」製作委員会 詳細はこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

デンゼル・ワシントン初の続編!『イコライザー2』試写会にご招待!

$
0
0
イコライザー2
2014年に公開されたデンゼル・ワシントン主演の『イコライザー』の続編『イコライザー2』が2018年10月5日(金)全国ロードショー。 デンゼル・ワシントンをアカデミー賞主演男優賞に導いた『トレーニング・デイ』の監督アントワーン・フークアが再びデンゼルを主演に、世の悪人を葬るロバート・マッコールという新たなダークヒーローを誕生させたアクション大作。 昼間は生真面目にホームセンターで働くかつてのCIA職員マッコールは、夜は彼にしか出来ない「仕事」を遂行していく。「仕事」、それは警察が介入できない不正やトラブルを、身の周りにあるモノ全てを武器に変え、瞬時に解決すること。とてつもない強さで冷静残虐に悪人を次々と始末していくマッコールの“仕事請負人”ぶりが話題になり、公開終了後もその人気は絶えることなくいまも続いています。 なんとイコライザー2』が30年以上、50本以上の出演作を誇るデンゼル・ワシントンのキャリア上で初の続編となります。
今回は映画の公開に先駆けて行われる試写会に10組20名様をご招待! 応募の注意事項をご確認の上奮ってご応募ください!

『イコライザー2』

2018年10月5日(金)全国ロードショー

全米公開:2018年7月20日 監督: アントワーン・フークア(『トレーニング・デイ』『イコライザー』) キャスト:デンゼル・ワシントン(『トレーニング・デイ』『イコライザー』)、ペドロ・パスカル(『キングスマン: ゴールデン・サークル』)、メリッサ・レオ(『イコライザー』『プリズナーズ』、ビル・プルマン(『イコライザー』『インデペンデンス・デイ: リサージェンス』) 詳細はこちら

PRESENT INFORMATION

映画『イコライザー2』試写会 10組20名様

2018.09.19(水) 18:00開場/18:30開演/19:00開映予定 丸の内ピカデリー

▼メールでの応募方法

「応募する」ボタンをクリック後、お問い合わせフォームより、お問い合わせ内容を「プレゼントのご応募」とし、メッセージ本文に下記必要事項を明記のうえご応募ください。 1)ご希望のプレゼント:映画『イコライザー2』試写会 2)お名前: 3)住所:〒 4)メールアドレス: 5)電話番号: ※応募情報が未記入の場合は無効とさせて頂きます。 応募する

▼Twitterでの応募方法

1)Twitterにて「@Qetic」をフォロー 2)下記ボタンよりこのページをRTして下さい。 Twitterで応募する! ※当選者にはDMにてご連絡させて頂き、上記必要事項の確認をさせて頂きます。 ※フォローされていない方の応募は無効とさせて頂きます。

応募期間

2018年8月29日(木)〜9月4日(火)23:59まで ※招待状が未着となった場合でも一切保障いたしかねます。予めご了承ください。 ※本状1枚で2名様をご招待します。 ※予定が変更となる可能性もございます。

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

中島美嘉の名曲『雪の華』が登坂広臣、中条あやみ主演で映画化!

$
0
0
雪の華
世代や国を超えて愛され続ける冬ラブソングの名曲、中島美嘉の“雪の華”が、5年ぶりの恋愛映画となる登坂広臣、そして今最も注目される女優・中条あやみ主演で映画化します。 今回、映画の第一弾ビジュアルと特報映像、そして公開日が2019年2月1日(金)になることが解禁! 中島美嘉 『雪の華』

映画『雪の華』 中条あやみが登坂広臣に出会って恋をする

登坂が演じるガラス工芸家を目指す綿引悠輔(わたびきゆうすけ)は、不器用だがまっすぐな青年。中条が演じる平井美雪は、余命宣告を受けながらも憧れの地「フィンランド」に行くことを夢見ており、悠輔と出会って生まれて初めての恋をするという役どころ。 さらに本作のメガホンを取るのは、『orange-オレンジ-』(15)や『羊と鋼の森』(18)で知られる新鋭・橋本光二郎監督。脚本は『8年越しの花嫁 奇跡の実話』(17)、「ひよっこ」(17/NHK)など数々の名作映画・ドラマを生み出してきた岡田惠和(よしかず)。一流のキャスト・スタッフが勢揃いし、この冬、最高のラブストーリーが誕生します。 第一弾ビジュアルには、本編の半分が撮影された運「命の地」フィンランドで、悠輔と美雪が様々な思いを胸に切ない表情を浮かべる姿が対になっており、美しい雪景色の中で、壮大なラブストーリーの幕開けを予感させる1枚となっています。 雪の華 さらに同時解禁された特報は、余命宣告をされた美雪が差し迫った声で「1か月……1か月でいいので、私の恋人になってください」と悠輔に切願する“2人のはじまり”、そして「余命1年、私の夢――恋がしたい。」という美雪の切ない思いから始まります。 東京、フィンランドで繰り広げられるデートシーンでは、ハンバーガーをたべる悠輔とそれを楽しそうに見守る美雪、デートの帰りに最後まで美雪を見送る悠輔、さらにはフィンランドで初めて手をつなぐ様子も。一見そっけない態度とは裏腹の優しい悠輔に期間限定と知りつつ惹かれていく美雪と、美雪の明るさや純粋な想いにどんどん心が溶かされていく悠輔。美雪に残された時間の中で、ぎこちなくも、初々しい想いを互いに少しずつ募らせていく2人の姿に、中島美嘉の透き通った歌声と歌詞が重なることでよりいっそう2人の愛が儚くも永遠なものに感じられ、切なさが昂まります。 5年ぶりの恋愛映画出演となる登坂は、両親をなくして兄弟を一人で養う悠輔を好演。最初は美雪の突拍子もない提案に戸惑いつつも、次第に彼女に惹かれていく様子を繊細に・熱く演じています。一方で、無邪気な笑顔で悠輔の心を動かす美雪を演じた中条は、これまで演じることの多かった学生や元気キャラを封印。余命宣告されながらもまっすぐに生きる美雪を演じ、大人っぽく全く新しい顔をのぞかせています。

『雪の華』

2019年2月1日(金)全国ロードショー

登坂広臣 中条あやみ 高岡早紀 浜野謙太 / 田辺誠一 主題歌:中島美嘉「雪の華」(ソニー・ミュージックレーベルズ) 監督:橋本光二郎 脚本:岡田惠和 製作:映画「雪の華」製作委員会 企画・制作プロダクション:エー・フィルムズ 配給:ワーナー・ブラザース映画  ©2019 映画「雪の華」製作委員会 詳細はこちら

Copyright (C) Qetic Inc. All rights reserved.

Viewing all 3308 articles
Browse latest View live